トップページ»

果たして安全性は確立するものですか?

水曜日, 8月 15th, 2007

 政府の『規制緩和推進計画会議』において、OTC薬のうち風邪薬等の安全 性の確立している薬は、薬剤師の管理下から外して、コンビニエンスストア等24時間営業の商店で販売させるべきであるとする論議がされたとの報道があった。夜間であっても風邪薬が自由に買えるということは、国民にとって便利であり、第一、薬剤師はOTC薬について何の説明もせずにただ販売しているだけではないか。薬剤師の管理下においてのみ風邪薬の販売がされるべきだという薬剤師の意見は、単なる既得権擁護であり、国民の期待する便宜性とは甚だしく乖離している。

なるほど現状を見ると、スーパーに出店している薬屋さんたちは面白いことをおやりになっている。薬剤師が不在の時間帯になるとOTC薬を並べている棚をカーテンで覆ってしまう。つまり今は薬剤師が不在であるからOTC薬は販売しないという意思を表示しているというわけである。あたかも順法精神横溢という態度を示しているが、客が直接OTC薬の名称を告げると、カーテンの陰から商品を取り出して販売している。

何の意味があって手品師もどきの芸当をしているのかというと、薬剤師不在時にOTC薬の販売はできないが、『セルフメディケーション(self-medication:自己治療)』の原則からいえば、服用する客が自ら商品名を指定した場合、客の自己責任に基づいて選択されたものであり、薬剤師以外の人間が販売したとしても問題はないという、奇妙な理論に基づいている。この理論を拡大解釈すれば、コンビニにOTC薬を配置し、客が商品名を指定した場合には販売してもいいのではないか、OTC薬について薬剤師は何の説明もなしに販売しているという理論に繋がっていく。

しかし、OTC薬といえど『医薬品』なのである。『医薬品』の場合、『安 全性が確立している』と見えたとしても、本質的には常に危うい綱渡りをしているのだということを、理解しておかなければならない。薬害問題を持ち出すまでもなく、医薬品は人にとって、本来異物であり、効果の裏側には常に副作用という危険性が存在することを忘れてもらっては困るのである。

長期にわたり安全に使用されていた風邪薬の成分の一つについて、最近、厚生労働省が出した文書を参照しておきたい。

平成15年8月8日

厚生労働省医薬食品局安全対策課

 塩酸フェニルプロパノールアミンを含有する医薬品による脳出血に係る安全対策について

1.経緯