トップページ»

『洗足池・御嶽神社・池谷本問寺』

木曜日, 7月 23rd, 2009

鬼城竜生

 2009年(平成21年)4月3日(金曜日)近所の桜を見ている限り開花の後に花冷えが訪れたせいか、間の抜けた色に見えるというか、何か脱色した様な妙な白さの花になっているのが見えた。今年は不作かと思っても見たが、昨年は無精を決め込んで桜の写真を撮っていないので、今年は是非とも撮りに行きたいということで、洗足池、池谷本問寺に行くことにした。

 池谷本問寺は、2年前に桜の花を撮りに行っているので、花が咲いていれば五重塔と絡めて、良い写真が撮れることは解っていたが、洗足池は人が写した写真を見たことがあるだけで、実際に桜の季節には行ったことがなかった。JRの蒲田駅から東急池上線の乗り換え、洗足駅で下車。改札口から出ると、目の前に中原街道と洗足池が広がっている。以前、中原街道側から池全体を見渡したことはあるが、中に入ったことはなかった。ただ、桜の写真を撮るということになると、向かって左側の道に入って池を俯瞰して反対側を狙うという、つまり桜の花は右側の真ん中当たりに集中して咲いているという眺望だった。但し、対岸には無闇に屋台の出店があり、出店を取り込んで面白い写真というのもあるのかもしれないが、そういう俗っぽい写真はあまり撮りたくないというよりは、どうせつまらない写真になってしまうという思いもあって、洗足池の写真は半分撮る気がなくなっていた。

 まあ折角来たのだからということで、左岸を回っていくと、神社が見えてきてあれこんなところに神社があったのかということで、境内まで行くことにした。境内に入ると、庭の鉢植えに水をやっている人がおり、「すいません、此処は御朱印は戴けるんですか?」と訪ねたところ、「どうぞこちらに………」ということで社務所に案内されたが、どうやら偶然宮司さんに声をかけた様である。その時、持っていた御朱印帳は“博多総鎮守櫛田神社”のもので、しかも、開いた頁は丁度“筑前箱崎八幡宮”の御朱印を頂いた頁だったので、「九州でも八幡社にお詣り頂いたのですね」ということで、神社の御由緒を頂戴すると共に、幾つかの話題の提供を受けた。

 御由緒によると御祭神は品陀和気之命(応神天皇)で、千束八幡神社と称し、平安前期の貞観二年(860年)豊前国(大分県)宇佐八幡を勧請(分霊)し、往事の千束郷の総鎮守として、現在の地に創建され、今日に至っている。遠く千百余年の昔より、この地の氏神として尊崇され、普く神徳を授けてきている。承平五年(935年)、平将門の乱が起こり、朝廷より鎮守副将軍として藤原忠方が派遣され、乱の後忠方は池畔に館を構え、八幡宮を吾が氏神として手厚く祀り、この忠方の館が池の上手に当たっていたので、池上氏を呼称し、この九代目の池上康光は身延から日蓮を招請した。また八幡太郎義家奥羽征伐の砌、この池にて禊ぎを修し、社前に額ずき戦勝祈願をして出陣したと云われている。

 源頼朝もまた鎌倉に上る途中、この池を通過した時八幡宮であることを知り、大いに喜び此処に征平の旗幟を立てたので、近郊より将兵が参集し、鎌倉に入ることができたとされている。このことから旗揚げ八幡とも云われているとされる。また名馬池月を得たのも此処に宿営の折との伝承があるとされる。

 尚、境内には武蔵の国随一とといわれた大松がありましたが、大正十三年惜しくも枯衰し、今はその雄姿を見ることかなわずと説明されている。古歌に「日が暮れて足もと暗き帰るさに空に映れる千束の松」と詠まれており老松の偉容が想像されますとする記載が見られる。このように当千束八幡神社は、城南屈指の古社にして股名社でありますとしている。

御嶽神社の御祭神は、国常立命(くにとこたちのみこと)、国狭槌命、豊雲野尊を祭る。天文四年(1535年)頃から御嶽神社として創祀されたと伝えられているという。文政年間(1818-1830年)には、木曽御嶽山の修験者一山(いっさん)行者によって、この神社が木曽御嶽大神の示現の社であることが明らかにされた。一山は寝食を忘れ神徳の宣揚に勤めたために、村民をはじめ関東一円に崇敬者が激増し、天保二年(1831年)に現在の社殿を建立したと報告されている。

 境内が工事中のため、落ち着いて観照できなかったが、狛犬の他に狼と云われる石像が二体あるのが他と異なっているが、工事が終了すれば再度訪れる価値はありそうである。

 池上本問寺はいわずとしれた日蓮宗大本山、日蓮聖人が御入滅された霊跡とされるのが池上本門寺で、日蓮聖人がお亡くなりになられた10月13日を中心に、全国各地の日蓮宗寺院では、お会式(おえしき)が営まれるが、本問寺のお会式がもっとも盛大に行われるとのことである。

 境内には桜の木に囲まれた日蓮の大きな像と、五重塔があり、桜の時期に写真を撮りに行くのは絶好のポイントを提供してくれる。まあ、日蓮の立像は、恐れ多くて写真にならないが、しかし、見事なものであることに変わりはない。

 ところで東急池上線の確認をするため、Internet検索をしたところ、“池上線(西島三重子)という歌があることが検索できたが、これには素直に驚いた。歌になる様な電車じゃないだろうというのが、池上線に乗った感想だったからである。本日の歩行総数13,546歩。

(2009.5.24.)