Archive for 2月, 2013

トップページ»

『本門寺松濤園』

木曜日, 2月 7th, 2013

      鬼城竜生

年に1回池谷本門寺の松濤園が公開されると云うことで9月13日(木曜日)、夏の暑さがそのまま残るなか出かけてきた。総歩行数は10,427歩、本門寺までの往復と松濤園内の歩行松濤園-01松濤園-02だけで、大して歩数は稼げなかったが、松濤園内を結構小まめに歩いたと云うことである。

松涛園は本門寺の旧本坊の奥庭として、桂離宮の建築と造園で名高い小堀遠州(1579-1647)によって作られたと紹介されている。作庭に当たっては、この4千坪に広がる庭に遠州茶道の極意を具現し、渓流と池を回遊する名園としました。それはまた本坊客殿より渓谷美を俯瞰できるように作られたものであるといわれている。宗祖700年遠忌の後期事業として修築され、平成三年五月に落慶したとされている。どの程度修築されたのか解らないが、小堀遠州が死んでから365年が経過している。死ぬ直前に作庭したとは思えないが、少なくとも350年は過ぎているのではないか。それだけの時間経過があって、果たして小堀遠州の作庭がそのまま残っているとは考えられないが、平成三年時の修築で何処まで復元できたのか。

松濤園内には相当の巨木がある。この巨木はある意味庭の歴史を示すことになるが、それだけの木の大きさを当初から考えに入れて作庭したとすれば、凄いということになる。ところで松濤園の松濤園-03松濤園-04一般公開は年に1回ということだが、なぜ何時も9月なのか。この時期2度ほど参加したが、目配りが悪いのか、サルスベリの花しか眼に付かなかった。出来れば、春なり秋なりの時期に公開して戴ければ、庭の別の顔が見えるかもしれない。

なお、池の左手に島が作られているが、亀島と云う名前が付けられているようであるが、確かに正面から見た姿は、亀の頭が見え、確かに亀島であると確認できた。池の水は湧水と云うことだが、1箇所の井戸から出ているだけで、他からの流れ込みは見られなかった。昔と違い開発が進んでいる中で、湧水の確保は難しいのではと思えたが、この間殆ど雨が見られなかったにもかかわらず、池の水は十分に足りているように見えた。ところで狸の石像が一体だけ飾られていたが、あれは何かいなと首を捻らされた。

松濤園の売りの一つは西郷隆盛と勝海舟会見が行われたと云うことである。紹介によると慶応四年(1868)四月に西郷隆盛と勝海舟はこの庭のあずまやで江戸城明け渡しに関する会見をしたと伝えられている(東京都史跡指定)。本門寺には当時、新政府軍の本陣がおかれていたという。現在は石碑が建てられているが、この跡地に平成四年四月に完成した茶室が、法華思想である『水』に因んで『浄庵』と名付けられている。浄庵は庭園の一番高い所にあり、国賓などを接遇できる茶室だとされている。

松濤園にはその他『根庵・鈍庵・松月亭』という三つの茶室が有る。『根庵』は三井物産の祖と云われる益田 孝、茶人としても有名で鈍翁と号した益田の庇護が厚つかった陶芸家大野鈍松濤園-05松濤園-06阿の住いだったといわれている。この建物と、茶室「鈍庵」の二棟を裏千家より寄贈され、移築したものとしている。「鈍庵」に対して根庵と名付け、大運庵と三つの茶室を合わせ「運・鈍・根」の組合わせとなると紹介されている。八畳間の茶室二間、一回の最大収容人数は50名と茶室としては大きすぎやしないか。

根庵と同時に寄贈された『鈍庵』は、四畳中板の茶室で、栗材を使った建物。「鈍庵」の名は、大野鈍阿が自らの名にちなんで付けたものと云われている。『松月亭』は庭の西の小高い見晴しの良い場所に建てられたあずま屋で、茶会では庭の西の小高い見晴しの良い場所に建てられたあずま屋で、茶会では立札席(りゅうれいせき:椅子席に座って気軽に御茶を頂く席)として使用され、床几等を配し、60名の席を作ることができるとされている。

           (2012.9.15.)

『森口尚史氏の虚構』

水曜日, 2月 6th, 2013

     魍魎亭主人

iPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った心筋細胞を患者に移植したと虚偽の発表をした森口尚史氏(48)の論文を調査していた東京医科歯科大は28日、共闘執筆者の佐藤千史・同大大学院保健衛生学研究科教授(63)を停職2ヵ月の懲戒処分にしたと発表した。研究に係わっていない論文に執筆者として名を連ね、大学の信用を失墜させたと判断した。
また、森口氏が使った海外出張旅費など、不適当とした経費約130万円の返還も佐藤教授に求めた。

同大の調査では、佐藤教授が共同執筆者になった、1996年-今年の論文23本のうち、実際に研究に係わっていなかった論文は20本あった。同大によれば、佐藤教授は森口氏の大学院時代の指導教官だが、iPS細胞に関する専門知識が無く、論文の内容を検証せずに共同執筆者になったという。

森口氏は東京医科歯科大学医学部の保健衛生学科看護学専攻に入学しており、その資格は看護師である。更に東京医科歯科大学大学院の保健衛生学研究科総合保健看護学専攻の博士前期課程を修了して、修士号(保健)を取得したとされている。

森口氏は『iPS細胞を使った世界初の心筋移植手術を実施した』として新聞の紙面を賑わしたが、森口氏は医師免許を持っていないため、彼自身が心筋移植手術をすることは出来ない。それなのに何故マスコミは話に乗ったのか?。普通、目新しい発表があった場合、その発表者の経歴等を調査するのは当然と思われるが、それをしなかったということなのだろうか。

iPS細胞の研究がノーベル賞の候補になった。更に有力だ等という話を聞いて、その気になったとしたら相当の度胸である。心筋移植手術に成功したというのであれば、当然その恩恵を受けた患者が居なければならないし、手術が成功し患者が治癒したなら、患者の記者会見も求められる。まさか記者会見に出席する偽物の患者を用意する等ということでは無いと思うが、嘘をつき続けることは難しかったはずだ。

一体全体この様に危うい綱渡りを何のためにしたのか、当人の説明を聞いてみたいところである。医師の世界で仕事をしているうちに、自分の実力を示したい。自分は出来る男であるということを知らしめたいと言う考え方に凝り固まり、自己催眠にかかってしまったということか。

それにしても彼の虚偽の発表に簡単に乗せられてしまったマスコミの世界というのも、意外と脆い構造をしていることに驚かされる。今迄も幾度かのお祭り騒ぎの後、あれは間違いだったということが繰り返されているが、祭りの後で反省されても何の役にも立たない。
今回の場合も、マスコミが騒ぎさえしなければ、あの空騒ぎは起こらなかったと思われる。

1)森口氏論文共同執筆者処分「iPS研究」で東京医科歯科大学;読売新聞,第49171号,2012.12.28

    (2013.1.6.)

『医薬品販売の意味をはき違えていませんか』

金曜日, 2月 1st, 2013

        魍魎亭主人

大手スーパーの西友(東京)が『登録販売者』の受験資格が得られるよう、実務経験時間を水増しした証明書を発行していた疑いがあることが、4日、厚生労働省や東京都の取材で分かったとする報道[読売新聞,第49118号,2012.11.5.]がされていた。

2008年-2011年の4年間に19都道府県で200人を超える合格者が、実際には受験資格がなかったとみられ、各都道府県は不正があったケースについて合格を取り消す。

登録販売者試験を受けるには、薬剤師らの指導の下販売などの実務を1年間、月80時間以上、経験する必要がある。受験の際、勤務先が発行する実務経験証明書を都道府県に提出する。都によると8月に匿名の情報が寄せられ、都が同社に調査を指示したというものである。

引き続きの報道[読売新聞,第49119号,2012.11.6.]で、同社は6日に都内で記者会見し、2008年以降、19都道府県の試験に合格した従業員200人に実務経験が不足していたとして、証明書が虚偽だったことを認めた。

同社は2008年以降登録販売者試験を受ける従業員352人に実務経験証明書を発行したが、このうち8割に当たる282人は実務経験の時間が不足していたという。会社ぐるみの関与について「現段階ではなかったと考えている」と否定ししつ「年内までに更に詳しく調査したい」とした。

この問題を受け、三井厚労相は6日の閣議後記者会見で、各都道府県に対し、西友の登録販売者について早急に調査を行うよう指示する考えを示した。

西友は会社ぐるみの関与はなかったとしているが、一人や二人のことではなく、19都道府県に亘って受験者の8割が受験資格不適任者だと云うことであれば、明らかに統一的な対応意思の下に指示が出されていたと考えるのが普通であり、会社の誰か偉いのが指示をしたと考えるべきだろう。

一体、西友は薬を売ることの意味をどう考えていたのか。取扱いに便利な、単なる利潤の多い商品位の認識だったとすれば、それはとんでもない間違いだと云わなければならない。薬は効果だけではなく、有害作用も併せて販売し、更には無効も販売するのである。売った薬が効かなくとも、金を返せと言われないのは、説明によって曖昧性の軽減が行われているからである。

その説明の根拠になるのが、薬剤師の資格であり、『登録販売者』の資格なのである。つまり勉強した知識に基づき、専門職能として説明することによって購入者の安全・安心を保証する役割を果たすことが責任なのである。

今回の西友の対応は、その根源を崩す行為であり、決して許されてはならない。少なくとも医薬品の販売には不向きだと言うことで、医薬品販売業の免許を取り消すぐらいの処分を課すべきである。

等ということを書いていたら、驚いたことにドラッグストア「フィット・ケア・デポ」を運営する「カメガヤ」(神奈川県)で、登録販売者試験の受験に必要な実務経験証明書について、合格した従業員190人に不正があったと発表したと言う[リスファックス,第6211号,平24.11.16.]。2008-2011年に同社が発行した証明書で、受験資格に必要な実務経験が充足していなかった。不正が明らかになったのは190人で、同社に在籍する登録販売者350人のうち110人(80人は退職)で判明。

何ともはや言いようがない話が連続して出たが、あるいはこれは氷山の一角ではないのか。また、退職した80人の登録販売者の免許の返却は完全に終了したのか。

いずれにしろ徹底的に精査し、他にも類似の不正がされていないのかどうか、調査することが必要である。更に不正が確認された場合、店舗の販売許可の停止とともに、登録販売者としての受験資格の停止等の厳しい処分を科すべきである。

          (2012.11.22.)

『体罰』

金曜日, 2月 1st, 2013

           魍魎亭主人

大阪市立桜宮高校バスケットボール部顧問の体罰問題が思わぬ展開になり話が広がっている。教育評論家諸氏は、体罰は禁止すべしと云う論議を展開しているが、一方で教育基本法で懲戒を加えることが出来るとされていると言う意見を述べる方もいる。しかし、理由はどうあれ、絶対に殴り返されることは無いという安全圏に身を置いて振るう暴力は、私刑であって、教導のための手段などにはなりえない。

今回、学生は直接殴り返すことはしなかったが、自殺という間接的な方法で殴り返した。今迄運動部の顧問としてどれほどの実績を上げてきたのかは知らない。しかし、少なくとも教師として、今回は大きな失敗をしたということである。今後とも体罰に頼らなければ、子供達の指導、教育が出来ないというのであれば、教育者として二度と子供達の前に立つべきではないと考えるが如何か。

所で桜宮高、今回の問題を理由にして、橋下大阪市長は体育系2科の募集中止を要請、同市教委は臨時の市教育委員会議開き、体育系2科の募集は中止し、普通科に振り替えて入試を行うことを決めたという。

しかし、これも素直に考えれば、可笑しな話だ。今回の問題は学生側に責任がある訳ではない。桜宮高の体育系科を受験しようと準備をしていた学生にすれば、自らのミスの修正をするために、入試を認めないなどと云う決定は、とても納得できる話ではない。学校内で教師の暴力が止められなかったというのは、暴力を振るった教師自身の問題と知っていて知らない顔をしていた他の教師と、学校の管理者である校長と、教育委員会の諸氏である。更に云えば、市の責任者である市長も含まれるのではないか。

受験を目指している子供には責任はない。更に在校生にも責任はない。体育系の2科の募集を中止すると云うことが、即新入生の零化に繋がるなら後輩がいなくなると云うことであり、ことし即倶楽部の後補充が出来ないということになり、チームの形態が取れないと云うことになる。それでは体育系を選択した意味はなくなり、子供達を騙しにかけたことになりはしないか。

大人達の都合や面子でごり押しをすることは止めたほうがいい。それこと子供達にとっては、将来に係わる問題になるかもしれない。

          (2013.1.23.)