トップページ»

『半夏生について』

木曜日, 2月 5th, 2015

 

KW:生薬・半夏生・ハンゲショウ・半化粧・カタシログサ・片白草・三白草・サンバクソウ・精油・加水分解性タンニン

Q:生薬として使用されるという半夏生について

A:ハンゲショウ(半夏生)は日本、中国、フィリピンに分布し、暖地の水辺や湿地に自生する多年草である。花が咲く頃上部の葉2-3枚が、白くなるのが特徴で、7月2日(夏至から11日目=半夏生)の頃、葉が半分白く化粧したようになることからこの名が付いたと云われる。全体に臭気がある。茎は直立しあるいは下部が地に伏し、縦に稜が有り、高さ60-100cm、葉は5-15cmのimage長卵形から楕円形、花は長さ10-15cmの穂状花序を作り、多数の白い花をつける。穂は初め下垂するが、開花とともに直立してくる。地下茎は横に這い鬚根をつける。
分類:ドクダミ科ハンゲショウ属。学名:Saururus chinensis(Lour.)Baill。
別名:カタシログサ(片白草)。半化粧。水木通(スイモクツウ)、五路白(ゴロハク)、白水鶏(ハクスイケイ)、水伴深烏(スイハンシンウ)、白面姑(ハクメンコ)、過塘蓮(カトウレン)、三点白(サンテンハク)、水牛草(スイギュウソウ)、水九節蓮(スイキュウセツレン)、一白二白(イチハクニハク)、田三白(デンサンパク)、土玉竹(ドギョクチク)、白黄脚(ハクオウキャク)、五葉白(ゴヨウハク)、白橘朝(ハクキツチョウ)、白花照水蓮(ハクカショウスイレン)、天性草(テンセイソウ)。
生薬名:三白草(サンパクソウ:漢薬名)。
薬用部:全草。
薬効:解毒、利尿、脚気の治療。利尿には乾燥した葉を1日量10-15g、水0.6L、3分の1量まで煎じて3回に分けて服用する。腫れ物には、軽く一握りを水0.4-0.6Lで3分の1量まで煎じた煎じ液で患部を洗う。また、生の葉は少量の食塩を入れてすりつぶしたものを患部に塗布する。
有効成分:全草は精油を含む。本草の臭気は精油で、主成分はメチル-n-ノニルケトンである。茎には加水分解性tannin 1.722%、葉はクエルセチン、クエルシトリン、イソクエルシトリン、アビクラリン、ヒペリン、ルチン及び加水分解性tannin 0.544%を含む。根茎はアミノ酸、有機酸、糖類及び加水分解性tannin 0.48%を含む。

1)海老原昭夫:知っておきたい身近な薬草と毒草;薬事日報,2003
2)上海科学技術出版社・編:中薬大辞典 第2巻;株式会社小学館,1985
3)水野瑞夫・他:くらしの薬草と漢方薬-ハーブ・民間薬・生薬-新日本法規,2014

                                                  [011.1.SAU:2014.12.18.古泉秀夫]