「L-カルニチンの吸収について」

 

KW:臨床薬理・L-カルニチン・L-carnitine・消化・吸収・カルニチン・carnitine・アミノ酸・オリゴペプチド・vitamin BT

 

Q:L-カルニチンについて、「人体の肝臓内で必須アミノ酸のリジンとメチオニンから合成されるアミノ酸の一種」とする説明がありますが、ダイエット食品などに添加されているL-カルニチンを経口摂取した場合、そのままの形で吸収されるのでしょうか?。つまり、消化を受けて分解されることはないのでしょうか?。

 

A:カルニチン(carnitine)=4-トリメチルアミノ-3-ヒドロキシ酪酸、4-トリメチル-3-ヒドロキシブチロベタイン。分子量:162.21。

殆ど全ての生物、各組織に存在する。コメゴミムシダマシ(Tenebrio obscurus)の発育因子で、vitamin BT とも呼ばれる。carnitineの別名の『vitamin BT』のTはTenebrioの幼虫が、葉酸及びその他の既知のvitamin Bに加え、carnitineをその必須成長因子として必要とすることから命名されたものとされる。ヒトにおいては必要量の一部が、生合成により体内で生成されるため、厳密な意味でのvitaminとはされていない。carnitineは肝臓と腎臓で産生されるか、あるいはcarnitineを含有する食品を摂取することで体内に取り込まれる

carnitineはアミノ酸の一種であるリジンとメチオニンから構成された成分で、肉や赤貝などから摂取される。体内で carnitineを作り出すのは二十代をピークに年齢とともに減少する。

carnitineは細胞内で脂肪酸をミトコンドリア内に運ぶ担体としての働きを持つ。carnitineが欠乏すると脂肪酸をエネルギー源とする心臓や骨格筋などの組織に障害を及ぼし、心収縮力の低下、不整脈、筋力の低下、筋痙攣などの症状が現れる。近年、carnitineがカチオン輸送担体の一つであるOCTN 1、OCTN 2によって細胞内に取り込まれることが報告された。

なお、消化については、次の報告がされている。

消化とは動物が食物として摂取した高分子栄養素物質を、腸管から吸収できる型にまで分解(低分子化)する生理作用のことである。糖質は単糖類(グルコース、ガラクトース、フルクトース)、蛋白質はアミノ酸又はオリゴペプチド、脂肪は脂肪酸とモノグリセリドまでに分解される。

物理的消化
(physical digestion)

口腔内における咀嚼や消化管運動による食物塊の細分・混和・推進など

化学的消化
(chemical digestion)

消化管内に分泌される消化液(唾液、胃液、膵液、胆汁、腸液)によって食物成分物質をコロイド粒子ないし分子の準位で分散・分解させる

更に化学的消化は、次の二方式に区分される。

管腔内消化
(luminal  digestion)

あくまで部分的加水分解にとどめ、管腔内における著しい浸透圧の上昇を防いでいる。
膜消化(membrane digestion) 小腸上皮細胞表面の刷子縁膜と結合した消化酵素の働きによる膜消化で、初めて完全な加水分解(終末消化)が行われ、同時に吸収される。

消化における蛋白質の分解生成物は、アミノ酸とオリゴペプチド(oligopeptide)とされている。peptideとは2又はそれ以上のアミノ酸がペプチド結合(アミノ酸のカルボキシル基と別なアミノ酸のアミノ基間の共有結合)で結合したものをいうが、そのうちアミノ酸数が10以下のものをoligopeptideという。従ってcarnitineはoligopeptideに属する物質であり消化管からの吸収は可能ということである。

L-carnitineの標記は左旋性のcarnitineであることを示している。

 

1)南山堂医学大辞典 第19版;南山堂,2006
2)http://www.kobayashihakkou.com/carnitin.htm,2006.10.26.
3)今堀和友・他編:生化学辞典 第3版;東京化学同人,1998

                                        [015.4.CAR:2006.10.31.古泉秀夫]